こんばんわー。
えー、今回は糞回です。
今回もの間違いか( ^ω^ )
前々回の記事で一応火力型無音の最強装備と言うのを特定した訳なんですが、それは「パーティー時に回避を800↑確保出来ること前提」の装備ということであって、この前紹介したみたいに「一切の回避を捨てて火力に特化した装備をもってして被弾前提で立ち回る」っていう無音忍者も中にはいます。
そういうことで今回は「回避型」「無回避型」で擬似火力合戦を行いたいと思います。
とは言え「無回避型」っていうのはかなり少数派なんで、この記事自体誰得な訳でして、まぁ僕の自己満足みたいな感じで見て頂いたら幸いです。
①まずはお互いのスタイルの紹介から
今回の検証では、お互いの立ち回りを
【回避型】3枚無音→2枚無音→1枚無音→分身→3枚無音‥
【無回避型】3枚無音→被弾しながら1枚無音→分身→3枚無音→‥
として行います。
回避型とは言え「全弾回避」という訳にはなかなか行きませんし、無回避型としてもうまく理想の立ち回りが出来る保証はありませんが、今回はお互いのスタイルのMAX火力ということで勝手に計算していきます。
②続いてお互いのスタイルにおいての単発火力を測定
まずは回避型から。
前々回紹介した装備である
「アルクリスタ水4緑4」
▲=マモネア、サウロⅡ、ツチキン、ウーベル、ゲトキ
【武器】属性投擲◇イム☆必殺4
【体】再強化アルティミ◇イム☆魔法力5
【追加】転廻の盾◇イム☆魔道5
【装飾】☆必殺5
【特殊】オリハルの腕輪◇イム☆回避5
こちらを「回避型」の装備とします。
エヴァンタイユⅡ◇◇イム×2装備、スペルブーストのみ使用した状態でハウンドしばきます。
分身3枚=543474
分身2枚=630713
分身1枚=904991
平均ダメージはこんな感じなので、こちらを「回避型のサンプル」とします。
続いて「無回避型」ですが‥ここで大きな問題が発生。
無回避型代表のふうまくんがステポカンストしていなかった。
仕方が無いので、自分でサンプルを作ります。
回避型→無回避型に変更するにあたって装備を変更する点は全部で3箇所。
・アルクリスタ配列を緑4水4→緑2水6に変更(matk+30)
・☆回避5→☆魔法力4に変更(matk+20)
・▲マモネア→▲アリックに変更(クリティカルダメージ+1%)
ざっとこんなところですかね。
ダメージは
分身3枚→557433
分身2枚→647021
分身1枚→922145
に上昇、なのでこちらを「無回避型」のサンプルとします。
③実際に計算してみる。
先程書いた「立ち回り」に沿い、「無音」「分身」をそれぞれ1手と数えてダメージを加算していきます。
実際にやっていくよ( ^ω^ )
1手目
【回避型】3枚無音→543474
【無回避】3枚無音→557433
「1手目」は「双方3枚無音」です。
この時点では大差なし。
2手目
【回避型】2枚無音→1174187
【無回避】1枚無音→1479578
「回避型」は3枚+2枚のダメージに、「無回避型」は3枚+被弾しての1枚のダメージに。
2手目までは無回避型圧倒的に強いです。
3手目
【回避型】1枚無音→2079178
【無回避】分身→1479578
「回避型」が1枚無音、「無回避」は分身尽きて分身の術。
この要領でずっとやっていきますよ( ^ω^ )
4手目
【回避型】分身→2079178
【無回避】3枚無音→2037011
5手目
【回避型】3枚無音→2622652
【無回避】1枚無音→2959156
6手目
【回避型】2枚無音→3253365
【無回避】分身→2959156
7手目
【回避型】1枚無音→4158356
【無回避】3枚無音→3516589
8手目
【回避型】分身→4158356
【無回避】1枚無音→4438734
9手目
【回避型】3枚無音→4701830
【無回避】分身→4438734
10手目
【回避型】2枚無音→5332543
【無回避】3枚無音→4996167
11手目
【回避型】1枚無音→6237533
【無回避】1枚無音→5918312
はい、とまぁこんな感じになります。
ちなみにこれ15手までやると、回避型が100万近く強くなります。
これはあくまで「想定」であり、お互いこれの通りにはいかない訳ですが、参考になれば幸いです。
最後に一言。
回避捨てる意味全然ない。
おわります。
↧
【糞検証】回避型vs無回避型
↧